
病に負けないように!
兵庫県にお住まいの皆さん、こんにちは!
家庭教師学参担当です!
世間で大流行している、インフルエンザですが、今年は少し厄介なようですね。
A型とB型が同時に流行しているために、一度インフルエンザにかかり、治ったとしても、もう一つの型のインフルエンザにかかってしまう可能性もあるみたいです。
また、予防接種を受けた人もどちらかの抗体になるので、油断は出来ません。B型に関しては2月から3月がピークのようなので、まだまだインフルエンザの流行は続くみたいです。
病は気からというように、余裕が無い時ほど、体調は崩しがちです。
ではどのようなことが余裕の無いことと言えるでしょうか?
・テスト前に遅くまで徹夜をして勉強を頭に詰め込もうとする習慣
・提出物に追われる日常
主にこのような事態になってしまうことありませんか?
後回しにしても、特に提出物に関しては必ず、やらなければいけないものです。
ギリギリになって、「やらないと、やらないと。テストが不安、分からない」と気持ちの焦りから体調を崩さないように、早い段階から手をつけて、自分に自信と余裕を付けていきましょう。
手をつけるものとして、まずは授業でやった内容を復習としてワークを行なうこと、あとは単語など、暗記については早い段階から時間をかければかけるほど、安定した定着をすることが出来ますね。
2月に入るとテストは目の前です。入試試験本番、学年末テスト。自分のペースを乱されないように、健康管理皆さん気をつけて下さい。