小学校で習う漢字
兵庫県のみなさまこんにちは!
家庭教師学参です!
英単語、算数・数学の公式、漢字・・・
年々覚える量が増えていっていますよね。
私が小学生だった頃よりも覚えることが多いと
ひしひし感じております・・・
★小学1年生 80字
★小学2年生 160字
★小学3年生 300字
★小学4年生 300字
★小学5年生 185字
★小学6年生 181字
この合計1006字が小学校で習う漢字になっています。
最近よく小学2年生や小学3年生の段階で
「漢字が苦手だ」と言う子を目にしますが、
小学1年生~3年生まで毎年2倍漢字が
増えていくことについていくことができていない
これが原因です。
2020年には都道府県名に入っている
「媛」「熊」「茨」などといった漢字も6年生までで
習うことになるそうで、さらに増えていくようです。
どうしたら漢字が苦手にならないのでしょうか?
「学校で習うから大丈夫」と安心しないことです。
「予習をしておくことで、学校の授業で理解が深められる」
やはり、繰り返し勉強することが覚えることに繋がっていきます。