
*数学の点数アップの実体験*
兵庫県にお住まいのみなさん、こんにちは!
家庭教師学参です!
最近ぱらぱらと雪が降っていますね~
今日は数学の点数アップの実体験をお話したいと思います!
みなさんの中で数学のケアレスミスが気になる
という方はいらっしゃいませんか?
授業をしていても感じるのですが
多くの方がそうだと思います。
私自身も中2の2学期まで
ケアレスミスが多く数学の点数がなかなか伸びませんでした。
テストが終わって見直しのときは簡単に解ける問題を
ミスするのはとてももったいないですよね。
受験も迫ってきてそろそろ何か対策を考えていかないとヤバイ!
そう思って、ケアレスミス対策を始めました。
・2ケタ以上の計算は簡単なものでも暗算せず、必ず筆算で解く
(みなさんが嫌いな筆算のほうが速くて正確です。)
・テストは時間配分を考えて、最初から最後まで問題を解きなおす
(他の教科もですが、特に数学は時間の限り問題を解きなおしました。時間内に3回解いたこともあります)
・時間を使っても出来そうにない問題は後回しにするor思い切って捨てる
(これで時間のロスをなくして、見直しの時間を確保します。)
意識したのは
筆算・見直し・切捨て
たったこの3点です!
※最後の 後回しor捨てる は特に普段から練習していかないと
本番で出来る問題を捨ててしまったりして大変なことになります。
一つ一つ間違いがないか、丁寧に解くクセが付いたおかげか
最終的には他の教科も点数が上がりました。
みなさんも実践して損はないのでぜひ
筆算・見直し・切捨て
この3点を意識していってください!
*家庭教師学参*