兵庫県の記事

昔取った杵柄

兵庫県の皆さん、こんにちは。

本日のブログを書きます、小倉です。

リオ・オリンピックが開幕しましたね!

水泳代表が良いスタートを魅せてくれています。

今後も目が離せませんね!

さて、そんなオリンピック選手の多くは

幼いころからその種目を続けてきた方が多いですよね。

よく、ダイジェスト番組などで幼い日の写真などが紹介されています。

「昔取った杵柄」 むかしとったきねづか

<意味>過去に鍛えた腕前。昔、修練して腕に覚えのある技量。

あまり聞いたことが無い言葉かもしれませんね。

簡単に言うと

「子供のころに頑張って覚えたことは大人になっても忘れない」 です!!

私自身、小3~中2までそろばんをやっていて

未だに計算の時は指を動かす癖がついています。

勉強についてもそうですね。

今の努力が、将来の糧になります。

これは紛れも無い事実です。

しかし、努力をしようにもやり方がわかないと

せっかくの大切な時期も過ぎてしまいます。

学参で、少しでも勉強の助けが出来たらと思います。

お気軽にお問い合わせください。