8
6
2016
本気になる動機
兵庫県の皆さんこんにちは。
家庭教師 学参 本日のブログは丸山が担当いたします。
いよいよリオデジャネイロオリンピックが開幕しましたね。
オリンピックは言わずと知れたスポーツの祭典です。
あの開会式の場所に立つのにみなさんどれだけの努力を
してきたのでしょうか?
苦労を乗り越えて勝ち取ったものが大きいと思います。
ではみなさんその苦労を乗り越える気持ちをどこで手に入れたのでしょう?
まずは、オリンピックに出たいという気持ちを持つ動機ですね。
・昔にテレビで見た選手がかっこよかった
・金メダルを欲しくなったから
本当に些細な事でいいのです。
まずは、自分が『こうなりたい』と思う動機を得る事。
次にその動機を維持し《モチベーション》にして
練習等の活動を継続する事です。
何をするにしても気持ちと言うものを維持するのは
大変難しいことです。
しかし自分の中で折れない筋の通った動機があれば
それがモチベーションになり
自分の活動を支えてくれます。
勉強ではどうでしょう??
まずは動機付けですね。
勉強の動機付けは
・将来になりたいものがあるから
・特色のある学校で何かを極めたい
などさまざまですね。
その動機付けの1つとして
オープンキャンパスやオープンハイスクールが
あると思います。
この夏いろいろな学校に触れてみて
ここに入りたい!と言う気持ちを持ってみましょう。
学校の雰囲気や先輩たちの様子を感じてみてください。
そうすれば、この先にある試練も乗り越えていけるはずです!
夏は直ぐ終わってしまいます。
この夏を充実したものにする為に気持ちを高めましょう!