8
3
2016
二学期に向けて
兵庫県にお住まいのみなさま、こんにちは!
本日の家庭教師学参のブログを担当します、中尾と申します。
さぁいよいよ夏の高校野球の開幕や、リオデジャネイロでオリンピックが始まったりと
「じっくり観戦したい!」という方も多いのではないでしょうか?私は地元兵庫県の市立
尼崎を全力で応援します!
さて、みなさん夏休みの宿題の進行具合はいかがでしょうか?
分からない所を放置したりはしていませんか?実は学校の先生って宿題をちゃんと出しているかいないかで成績の大半を決められる方も多いそうです。成績ってテストの点数だけ良ければ良いってものではないのです。
くれぐれも未提出課題のないようにお盆前には宿題を終わらせる計算でやっていきましょうね!
夏休みが明けると、学校のお勉強の難易度が一気に上がることはご存知でしょうか?
中学三年生の数学を例に挙げると、二学期から二次関数が始まります。
もちろん、一次関数の知識や二次方程式の解き方がわかっていなけば、解くことは出来ません。これは中学生だけに限りません。
小学校も中学校も全学年夏休み明けから難しくなるのです!
夏休みの間にしておくべきことは、一学期あるいは前の学年の復習です!
「でも、分からない所がいっぱいで先生に質問しにくい...」
「何からやったら良いかわからない...」
などのお悩みをおもちの方も多いはずです!
家庭教師学参の先生はすごく親切丁寧に、お子さんに合わせた授業をしています!
夏休みも残りわずか、学参の先生と新学期対策を始めましょう!