京都府の記事

面接だって読解力が必要です!

京都府にお住まいの皆様、こんにちは!
家庭教師「学参」です。
いつも「学参」のブログを見ていただき、ありがとうございます。
本日は「学参」の木津川エリアの担当が更新いたします。

 

 

さんは日本の教育でいう「読解力」

国際的な基準でいう「読解力」の間に、

大きな違いがある事を御存知ですか?

 

 

日本の国語教育でいう「読解力」

 

『文章の内容を正確に読み取る力』

 

という意味合いで使われていました。

 

 

国際的な生徒の学習到達度調査PISAでは、

 

『書かれた情報を「解釈」「熟考」し、

「自分の意見」を論ずる事。

文章のような「連続型テキスト」だけでなく、図・グラフ・表など

「非連続型テキスト」の解釈も含み、

その「構造・形式・表現法」も評価の対象。』

 

となっています。

大雑把に言うと、数学で習う単元も、

読解力の判定に含まれますし、

「理解」するだけでなく、

自分の意見をまとめて相手に伝え、

理解を得られるように交渉する事

「読解力」なんですね。

 

 

さて、読解力をUPするためのポイントはいくつかあります。

 

 

①「誰が」「何を」「どうした」を意識させる。

 

まず、書かれている文章を

正しく理解できることが重要です。

主語、述語を理解し、語彙力のUPも必要です。

 

そこでおすすめなのが「音読」!

声に出して読むことで、

「誰が」「何を」「どうした」が意識できます。

 

知らない単語に気付くことができるので

語彙力のUPにもつながります。

 

 

②何を伝えたいと思っているのかを考える。

 

文章が理解できるようになったら、

「書いた人が何を言いたいのか?」を考えさせましょう。

大事な部分に線を引きながら読むといいですよ!

 

 

③疑ってかかる。

 

伝えたいことがわかったら、

 

「でも、これ本当?」

「こんな考えもあるんじゃない?」

 

理論的な根拠があるか考えてみましょう。

 

情報が溢れている現代では、

たくさんの情報の中から正しい事実を

見つけ出す力が必要になります!

 

 

④自分の意見をまとめる。

 

「でも、これ本当?」という視点を持てれば、

自分の意見も生まれます。

 

自分ならどう思うか?

声に出したり、文章にしたり、

自分の意見を言う練習をしましょう。

 

ポイントは、

「子供の意見を否定しない!」

意見を言うのが怖くなってしまいます。

少しおかしなことを言ってるなと思ったら、

 

「なんでそう思ったの?」

 

聞いてみてあげてください。

 

 

 

この時期、中学3年生の授業をしていると、

 

「もっとよく読んでーーー!!!!」

 

と心の中で毎日叫んでしまいます!

面接や自己推薦文など、

本当の「読解力」が必要なときは

これからいくらでもあります。

しっかり鍛えておきましょう。