東京都のみなさん、こんにちは!
家庭教師学参 東京担当です。
もうすぐ中間テストの学校も多いと思うので
今日はワークのおすすめの活用法を紹介します。
まず、ワークに取りかかるタイミングですが、
提出日が発表されてからという人がほとんどだと思います。
すぐに始めればまだいいのですが、「明日からでいいやや」と
後回しにすると直前に焦ってやることになってしまいますよね...
そうならないように、学校の授業で習ったところは
その日のうちにやってしまいましょう!
おそらくどの学校にも、勝手にワークを進めて怒る先生はいないはずです。
だったら、毎日コツコツやれば、テスト前に焦る必要はなくなりますよね!
提出範囲が発表される頃には8~9割終わらせてください!
そして、ワークを進めるときにやってもらいたいのが、
自力で解けなかった問題に印をつけておくことです!
コツコツ進めることが出来ていれば、提出範囲が一通り終わると、
いつも慌てふためいていた時間があくはずです。
その時間を使って、印をつけておいた問題を
解けるようになるまで繰り返しやりましょう!
解説を読んでもわからない問題は捨ててもOKです。
理解できた問題だけ確実にできるように練習しましょう!
これをしっかりできれば、提出物もしっかり終わらせられるし、
テスト勉強にもなり、一石二鳥です!
今からコツコツ頑張りましょう!