栃木県の記事

志望校に合格するために必要な事とは?

栃木県のみなさま、こんにちは。

家庭教師学参です!

                                          

大学入試センター試験まであと87日。

栃木県立高校入試まであと141日。

 

今回紹介したいのは「計画の立て方」

 

勉強する上での計画の立て方は大丈夫??と生徒様に聞きますと、

「ん~、その日のうちに出来る限り頑張る!」となる方、意外といらっしゃいます。

勉強だけでなく、何かをする上で大切なのは"計画"ですね。

 

今日は英語を10ページやったけど、昨日は0ページだったな、

明日また10ページ進めればいいや・・・。

このような進め方は効率は悪いですね。

入試は、山登りのように、緩やかな道もあれば崖のような道もあります。

        

勉強の計画を立てるうえで意識して欲しいのが

①何を使って勉強するのか?を決めよう。

⇒問題集も沢山あれば良いという訳ではありません。

自分にあった勉強が出来るように問題集も夏休み前には選んでおきましょう◎ 

 

②勉強する時間・量を事前に決めよう

⇒気が向いたら勉強をするのではなく、1日〇〇時間で〇〇ページ

は練習する。など、事前に決めましょう。

 

③どれくらい進んだのか?を記録していこう。

⇒どの問題を、いつ解いたのか?そしてその問題の正答率はどうだったのか?

を記録し、後日、その問題は解けるようになったのか?を確認しましょう。 

 

④1週間単位でどれくらい進めたのか、把握しよう。

⇒計画も絶対ではありません、病気、学校行事など、ふとした時に

崩れる場合もあり得ます。次の週も同じペースで大丈夫なのか?

を確認し、修正する必要があるか?を確認しましょう。 

 

この4点は是非、夏休み前に知って欲しいと思っております。

 

勉強の計画は、この様なイメージで

立てて欲しいと思っております。

 

2学期以降は実力テストで、志望校の目標点に対して

どれだけ取れるか?を試す事は増えてきます。

 

勉強にフライングはありませんから、始めた者勝ちな部分も当然出てきます。

 

無茶な計画を立てずに、余裕をもって行動する事が、

受験を制覇をする上で大切なポイントになってきます。

 

得意な科目、苦手な単元などなど色々あるかと思います。

 

まずは、1日のうちで"いつ"、"なに"をするのか?

                       

これを考えて見ると、志望校合格へグッと近くなります。

どうやって計画を立てたら良いか知らない、

という方は是非、聞いて下さいね◎