石川県の記事

数Ⅰってどんな科目??

石川県のみなさんこんにちは。

学参ブログをご覧いただきありがとうございます。

新学期も始まり2週間あまりが経ったことと思います。

学校の授業も始まり、部活動もそろそろ本格的に活動開始といったところでしょうか?

数学Ⅰの授業で初めに習うのは〈数と式〉の分野ですね。ここはまだまだ中学校の復習といったところでしょうか。そんなに難しくはありません。ここでもう白旗あげていたらなかなか厳しいですね。

次が〈集合と論証〉です。一見言葉遊びのようにも感じますがちゃんと考えないと思いもよらない罠にはまったりします。間違い探しのように"反例"を見つけてあげないといけません。

次が〈二次関数〉。ようやく"数学"っぽくなってきたようにも思いますが、これはパターンを覚えて練習あるのみです。

そして数Ⅰのオオトリの〈図形と計量〉ですね。

ここではsin(サイン)、cos(コサイン)、tan(タンジェント)などを使っていきます。入試では必須の分野ですね。ひーひーと悲鳴を上げる子もいます。ウチの生徒でもここにかなり苦戦している子もいますのでなかなか難しい単元なのでしょう。

数Ⅰの流れはこんな感じでしょうか。

中学から数学が好きな子にとってはようやく数学をやってる感が出てきてとても面白いと思います。

逆に数学が嫌いな子にとってはなかなか厳しいことになってきますね。

最後にひとつだけ数学が嫌いな子にアドバイスです。

数学が嫌いな子というのはどうしてもルール(公式や決まり事)を無視して自分勝手に式を進めてしまう傾向があります。

それではなかなか正解までたどり着けません。

少なくとも高校数学はでひらめきも大切ですが決められたルール、手順を守って考えていけば必ず答えまでたどり着くことができます。

それはどんなことに対しても同じです。

高校生として一歩大人になったつもりで数学というものの見方を変えてみてください。