夏休みの勉強、予定通り進んでいますか?
和歌山県のみなさんこんにちは!
家庭教師学参 和歌山エリア担当です。
8月に入り、暑い日が続いています。
勉強は予定通りに進んでいますか?
夏休み明けすぐに宿題テストや実力テストがありますね。
夏休み前に学校から夏休みの『勉強の計画表』を
もらっている生徒さんもいらっしゃるようです。
私自身も学生時代に勉強の予定を立ててはみたけど
実際にそれをやってみると予定通りにできない・・・
なんていうことがありました。
そういうことって、よくありませんか?
では、どうすれば、予定通りに勉強できるでしょうか?
予定を立てる段階で大事だと思うのが、
余裕を持って予定を立てるということです!
すなわち予備日(予備の時間)を作っておきましょう!
そうすることによって、突然予定が入ってしまったときに
そこにもともとの予定を変更することができます。
予定はあくまで予定であり、その通りにいかないことが
必ず起こってしまいます。
また、勉強をする上でまず「自分が取り組みやすいもの」から
取り掛かるのも一つの方法です。
苦手なものは全て後回し・・・にしてしまうと、それはそれで
大変ですが、まずは勉強にもスタートダッシュが大切です!
最初からすぐに予定通りに進まないとモチベーションの低下に
繋がって、せっかく立てた予定をこなすのが苦しくなってきます。
自分のできることから始めてペースが上がってきたら
少しずつ苦手な分野に取り掛かっていくのが好ましいですね。
まだ、8月に入ったばかりです。
夏休み中に「やるべきこと」を明確にし、
1日1日着実に「できること」を増やしていきましょう!!