中学生学習のポイント!
3月になり、各学年の勉強が終盤となってきました。
最後の単元は受験にも出やすく大切な単元が多くあります。
各用語を忘れないようにして、判別できるようにしていきましょう。
今回はまず中学1年生の今年度の復習において
大切な単元をまとめさせて頂きます。
・正負の計算
・方程式
・比例、反比例
・平面、空間図形
・資料の活用と整理
こちらが1年間で学んだ単元です。
各単元大切ではありますが
まずは、正負の計算・方程式は大切です。
すべての計算の基礎の単元ですので
そこが出来ないと他の単元にも影響が出てしまいます。
確実に計算はできるようにしておきましょう。
次には比例・反比例です。
こちらは2年生になると1次関数、3年生では2次関数と
学年が上がるごとに難易度が上がって出てくる単元です。
その基礎となりますので基本の式や
各名称は覚えておきましょう!
図形は今後も出てきますが
1年生においては公式が多くあり今後の勉強をするうえで
最低限公式を覚えていることが非常に大切です。
特に、球の体積・表面積は覚えておきましょう!
1年生については今後の勉強をするうえでの
基礎となる単元が多くあります。
基本の単元が出来ていないと応用となる
次の学年の勉強でも躓きやすくなってしまいます!
学校の授業が進みにくい春のうちに復習をしておきましょう!