大学って!!
千葉県にお住まいの皆さん、こんばんは!!
千葉エリアの高橋です。
家庭教師学参のブログをご覧いただきありがとうございます。
突然ですが、高校ってどう選びますか?
たいていは、家から近い・制服がかわいい・施設がいい・部活が強いなど・・・
そういったものの中から選ぶと思います。
  
 
 では大学はどう選びますか?
  
大学生になれば、4年制だとしても将来のことを考え始めます。
  
大学の選び方はたくさんありますがその一例を紹介したいと思います。
 
  
 
大学は大きなくくりとして理系と文系にわかれます。
  
 
高校2年生ぐらいになると、どちらのコースを選ぶかの選択が迫られます。
  
  
大学のオープンキャンパスに行ったり、資料をみたり・・・
それでもなかなかイメージがつきにくいと思います。
 
 ではどうするか・・・
まず理系か文系かを選ぶのも大事ですが、
自分が何をしたいのか?何になりたいのか?
を考えることが1番大事です。
  
  
しかし将来の夢が確実に決まっている人は少ないと思います。
  
  
だからこそ、
どんな勉強をしてみたいのか
↓
そこから学部を選ぶ
↓
その学部がある大学を決める!
  
という流れで決めるのが良いと思います。
大学の4年間で遊ぶこともできますが、本には載っていない最先端の講義を聴けたり、
研究に触れることもできます。
  
  
勉強は自分に対する投資です。
  
  
その投資をどう活かすか、4年間どんな生活をするのかは自分次第です。
将来のことはじっくり考えてくださいね!!

