
大学受験
合格体験記
家庭教師 学参では、毎年数多くのお子様が難関校・志望校への合格を勝ち取っています。学参の大学受験の合格体験記をご紹介します。
神戸女学院大学に合格しました!
Tさんより

●志望校に合格するための普段の勉強方法や試験当日の様子をお聞かせください。
指定校推薦だったので、弱点を重点的に教えていただきました。
●学参の家庭教師を始めたきっかけはどんなことですか?
数社検討した中で説明担当者の方が熱心に分かりやすくご説明してくださり、母と相談のうえ、こちらに決めました。
●先生の指導で印象に残った点やよかった点はどこですか?
先生の名前 西村先生
基礎から教えてもらいました。自分の弱いところがわかり、学習の仕方も見つめ直せました。
また、大学生活に向けてのいろいろな話もしていただきよかったです。
●学参を利用してみてよかった点はどんなところですか?
良い先生に出会えてよかったです。
指定校推薦だったので、弱点を重点的に教えていただきました。
●学参の家庭教師を始めたきっかけはどんなことですか?
数社検討した中で説明担当者の方が熱心に分かりやすくご説明してくださり、母と相談のうえ、こちらに決めました。
●先生の指導で印象に残った点やよかった点はどこですか?
先生の名前 西村先生
基礎から教えてもらいました。自分の弱いところがわかり、学習の仕方も見つめ直せました。
また、大学生活に向けてのいろいろな話もしていただきよかったです。
●学参を利用してみてよかった点はどんなところですか?
良い先生に出会えてよかったです。
桃山学院大学に合格しました!
Mさんより

●志望校に合格するための普段の勉強方法や試験当日の様子をお聞かせください。
試験まで残り時間が少ないということもあり、赤本やテキストを使った実践方式で勉強していきました。
試験を受けるのにも一苦労といった状況の中、なんとか合格することが出来て良かったです。
●学参の家庭教師を始めたきっかけはどんなことですか?
体が弱く塾に通うこともなかなか難しく困っていた時に学参を見つけました。
●先生の指導で印象に残った点やよかった点はどこですか?
先生の名前 林先生
試験勉強をしていくだけでなく、勉強を通して物事への色々な考え方を教えて下さいました。親身になって相談にも乗ってくれて、大学に受かるだけでなくその後の人生に役立つ事をたくさん教わりました。
●学参を利用してみてよかった点はどんなところですか?
素晴らしい先生を紹介して頂き本当に助かりました。今までになかった勉強への意識が生まれ、今後僕が生活していく支えになりました。大学に入っても頑張っていきたいと思います。
試験まで残り時間が少ないということもあり、赤本やテキストを使った実践方式で勉強していきました。
試験を受けるのにも一苦労といった状況の中、なんとか合格することが出来て良かったです。
●学参の家庭教師を始めたきっかけはどんなことですか?
体が弱く塾に通うこともなかなか難しく困っていた時に学参を見つけました。
●先生の指導で印象に残った点やよかった点はどこですか?
先生の名前 林先生
試験勉強をしていくだけでなく、勉強を通して物事への色々な考え方を教えて下さいました。親身になって相談にも乗ってくれて、大学に受かるだけでなくその後の人生に役立つ事をたくさん教わりました。
●学参を利用してみてよかった点はどんなところですか?
素晴らしい先生を紹介して頂き本当に助かりました。今までになかった勉強への意識が生まれ、今後僕が生活していく支えになりました。大学に入っても頑張っていきたいと思います。
産業能率大学経営学部に合格!
埼玉県 M.Aさん

①始める前はどんな問題(課題)がありましたか?
始める前は、志望校が違い、その志望校の公募推薦を受けるために必要な評定が足りていなかった。定期テストでも、英語の点数が低く、クラス内順位も下の方だった。
②実際に始めてみて先生はどのような指導でしたか?また、どのような変化がありましたか?
私は英語の授業が中心で、参考書、赤本を解いていました。英語に苦手意識を持っていたのですが、高1~高3の英語でわからない所を教わってから苦手意識がなくなりました。
とってもわかりやすく、丁寧に教えて下さり、定期テストでもクラス内順位が5位以上上がりました。
推薦入試対策で面接の練習も出来たので、合格することが出来ました。
③受験本番に向けて先生からどんなアドバイスがありましたか?本番でどのように役立ちましたか?
本番で緊張すると実力を発揮できないと思っていましたが、先生の「緊張は自分の味方」という言葉を聞いて、自信を持って入試を受けることが出来ました。この言葉は、これから先のことについても言えることなので大切にしたいと思いました。
面接が苦手でしたが、「自分のことを話せば大丈夫」と教わり、本番でも自信を持って話すことが出来ました。
明治学院大学に合格しました。
岐阜県Aさんのお母様より

今回は九月から急遽の英語の家庭教師申し込みで、早急な対応ありがとうございました。
第一希望の青山学院大学は"玉砕"しましたが、本人がやりたい学科の有る明治学院大学に合格する事が出来ました。
去年の事を思いますと、今年やっと【受験生】に成ったな!と言う感じでした。
英語に関しても今迄他の教科に比べ足を引っ張る状態だった様ですが、それも無く、まだ「英語が得意!」とまでは行きませんが、どの大学も英語には力を入れている様ですので、入って苦手意識を持ってしまわない様には成った様です。
また【M先生】には試験中わざわざ東京迄来て頂き、あちらでも授業をして頂きました。
そこで、長文の解答の仕方や、単語力のなさを教えていただいたようです。また学校、学部、試験の仕方によって様々な違いも教わり、細かい対応をして頂きました。
重ねてお礼申し上げます。この後今の大学生には大変な世の中なようですが、やりたい事を思い切り勉強して将来に繋げて貰えれば… と思っております。
第一希望の青山学院大学は"玉砕"しましたが、本人がやりたい学科の有る明治学院大学に合格する事が出来ました。
去年の事を思いますと、今年やっと【受験生】に成ったな!と言う感じでした。
英語に関しても今迄他の教科に比べ足を引っ張る状態だった様ですが、それも無く、まだ「英語が得意!」とまでは行きませんが、どの大学も英語には力を入れている様ですので、入って苦手意識を持ってしまわない様には成った様です。
また【M先生】には試験中わざわざ東京迄来て頂き、あちらでも授業をして頂きました。
そこで、長文の解答の仕方や、単語力のなさを教えていただいたようです。また学校、学部、試験の仕方によって様々な違いも教わり、細かい対応をして頂きました。
重ねてお礼申し上げます。この後今の大学生には大変な世の中なようですが、やりたい事を思い切り勉強して将来に繋げて貰えれば… と思っております。
立教大学社会学部に合格しました!
名古屋市天白区 Aさんより

立教大学社会学部に見事合格をしたAさんに、高崎先生と学参で担当させていただいた岩見がインタビューさせていただきました。
喜びの声をぜひお聞きください。
--------------
担当岩見(以下岩見):進学する学校を教えてください。
Aさん:立教大学の社会学部です。
岩見:あと他に合格した学校を教えてください。
Aさん:明治大学の商学部と情報コミュニケーション学部です。
岩見:優秀ですねぇ。では、家庭教師はいつから始めましたか?
高崎先生(以下先生):(今年度の)夏ですよね?
岩見:その前はやっていなかった?
Aさん:やっていないです。もともとは自宅浪人で。
先生:しかも実は入学した大学を、「自分とは違うかな」って、思い切ってやめて再受験したんですよね。
Aさん:はい、そうなんです。
岩見:へぇー、すごい!では、どうして家庭教師を始めたんですか?
Aさん:自宅浪人だと進路相談とか話す相手がいないから、きびしいと思ったんです。
岩見:なるほど。で、学参を選んでくれたと。
Aさん:お母さんがネットでいろいろ調べてくれて。それで、体験授業でいいなぁって思ったんです。

岩見:ありがとうございます。では、実際に高崎先生に指導してもらってよかったことを教えてください。
Aさん:本当に話しやすくて、趣味の話とかまでできました。あと、国語が本当にできるようになりました。最初はちんぷんかんぷんでしたよね?
先生:そうですねぇ、最初は方向性も掴めていなかったので、実は私もどうしよって(笑)。今の受験って、英数偏重じゃないですか。でも私立文系だと、英数国とか英国社とかあるのに、国語がちょっとという感じで。
岩見:ちょっと耳が痛い?
Aさん:はい(笑)
先生:それが、みるみる力がついて、「おや?!」って感じでした。
岩見:すばらしいですね。国語以外にはどうでしたか。
先生:最初のお話では英語だったんです。でも英語の力はある程度あって、社会のほうは抜群にあったんです。でも、国語は英語の力がありながら、なぜってくらい出遅れていたんです。
岩見:じゃあ、文系科目ならなんでもいけちゃう高崎先生でよかったですね。
Aさん:はい、本当にそうですね。
岩見:ちなみに、学参で始める前と最後のほうで模試の偏差値はどう変わりましたか。
Aさん:現役のときは、50くらいです。始めたころは、50も無かったですね。それが、最後のほうでは、60くらいになりました。
岩見:半年くらいで、10上がったってこと?
Aさん:はい。
先生:今は合格したから言えるんですけど、最初は「え~?!」って感じでした(笑)。ただ、志望校や志望学部が絞れていたので、過去問に絞った形で進めました。
Aさん:ずっと過去問をやっていましたね。

岩見:すっごい効率よく勉強できたんですね。
先生:本当に、効率の勝利って感じでしたね。
岩見:すばらしいですね。やるべき内容が絞れているから、効率的にできたってことですね。では、合格が分かった瞬間の気持ちを一言で言うと?
Aさん:本当に涙が・・・本当に泣きました!
岩見:受かって泣くっていうのは、本当に真剣にやってきた証拠ですよね。
Aさん:大学をやめて再受験するのに、親に必死に頼みましたから。だから、滑り止めを受けていないんです。
岩見:すごいねぇ。滑り止めを受けていないんだぁ。
Aさん:はい。立教、明治、早稲田だけです。
先生:私は勧めたんですけどね。こう見えて、しっかりしていて、芯が強いお嬢さんなんです。
岩見:では、今、自分が経験したことを踏まえて、これから受験する子たちにアドバイスをお願いします。
Aさん:勉強というのは、量ではなくて質だなぁっていうのはすごく思いました。時間だけやっても意味が無い。
先生:自宅でやっているということも、効率がよかったと思います。
岩見:あと、勉強以外で合格に必要なことってありますか。
Aさん:睡眠ですかね。睡眠不足だと集中できないし、結局受験は朝からなので、それにちゃんと合わせたほうがいいです。
岩見:自己管理も大切ってことですね。
Aさん:はい、そうですね。
岩見:ありがとうございます。本当におめでとうございます。

インタビュー後、先生からAさんに合格のお祝いの手帳をプレゼントされていました。
喜びの声をぜひお聞きください。

--------------
担当岩見(以下岩見):進学する学校を教えてください。
Aさん:立教大学の社会学部です。
岩見:あと他に合格した学校を教えてください。
Aさん:明治大学の商学部と情報コミュニケーション学部です。
岩見:優秀ですねぇ。では、家庭教師はいつから始めましたか?
高崎先生(以下先生):(今年度の)夏ですよね?
岩見:その前はやっていなかった?
Aさん:やっていないです。もともとは自宅浪人で。
先生:しかも実は入学した大学を、「自分とは違うかな」って、思い切ってやめて再受験したんですよね。
Aさん:はい、そうなんです。
岩見:へぇー、すごい!では、どうして家庭教師を始めたんですか?
Aさん:自宅浪人だと進路相談とか話す相手がいないから、きびしいと思ったんです。
岩見:なるほど。で、学参を選んでくれたと。
Aさん:お母さんがネットでいろいろ調べてくれて。それで、体験授業でいいなぁって思ったんです。

岩見:ありがとうございます。では、実際に高崎先生に指導してもらってよかったことを教えてください。
Aさん:本当に話しやすくて、趣味の話とかまでできました。あと、国語が本当にできるようになりました。最初はちんぷんかんぷんでしたよね?
先生:そうですねぇ、最初は方向性も掴めていなかったので、実は私もどうしよって(笑)。今の受験って、英数偏重じゃないですか。でも私立文系だと、英数国とか英国社とかあるのに、国語がちょっとという感じで。
岩見:ちょっと耳が痛い?
Aさん:はい(笑)
先生:それが、みるみる力がついて、「おや?!」って感じでした。
岩見:すばらしいですね。国語以外にはどうでしたか。
先生:最初のお話では英語だったんです。でも英語の力はある程度あって、社会のほうは抜群にあったんです。でも、国語は英語の力がありながら、なぜってくらい出遅れていたんです。
岩見:じゃあ、文系科目ならなんでもいけちゃう高崎先生でよかったですね。
Aさん:はい、本当にそうですね。
岩見:ちなみに、学参で始める前と最後のほうで模試の偏差値はどう変わりましたか。
Aさん:現役のときは、50くらいです。始めたころは、50も無かったですね。それが、最後のほうでは、60くらいになりました。
岩見:半年くらいで、10上がったってこと?
Aさん:はい。
先生:今は合格したから言えるんですけど、最初は「え~?!」って感じでした(笑)。ただ、志望校や志望学部が絞れていたので、過去問に絞った形で進めました。
Aさん:ずっと過去問をやっていましたね。

岩見:すっごい効率よく勉強できたんですね。
先生:本当に、効率の勝利って感じでしたね。
岩見:すばらしいですね。やるべき内容が絞れているから、効率的にできたってことですね。では、合格が分かった瞬間の気持ちを一言で言うと?
Aさん:本当に涙が・・・本当に泣きました!
岩見:受かって泣くっていうのは、本当に真剣にやってきた証拠ですよね。
Aさん:大学をやめて再受験するのに、親に必死に頼みましたから。だから、滑り止めを受けていないんです。
岩見:すごいねぇ。滑り止めを受けていないんだぁ。
Aさん:はい。立教、明治、早稲田だけです。
先生:私は勧めたんですけどね。こう見えて、しっかりしていて、芯が強いお嬢さんなんです。
岩見:では、今、自分が経験したことを踏まえて、これから受験する子たちにアドバイスをお願いします。
Aさん:勉強というのは、量ではなくて質だなぁっていうのはすごく思いました。時間だけやっても意味が無い。
先生:自宅でやっているということも、効率がよかったと思います。
岩見:あと、勉強以外で合格に必要なことってありますか。
Aさん:睡眠ですかね。睡眠不足だと集中できないし、結局受験は朝からなので、それにちゃんと合わせたほうがいいです。
岩見:自己管理も大切ってことですね。
Aさん:はい、そうですね。
岩見:ありがとうございます。本当におめでとうございます。

インタビュー後、先生からAさんに合格のお祝いの手帳をプレゼントされていました。
龍谷大学・大阪工業大学に合格しました!
T・Nさんより

●志望校に合格するための普段の勉強方法や試験当日の様子をお聞かせください。
まずは、定期テストの成績を上げることを取り組みました。
そのおかげか公募の時には少しやるだけで大体のことを思い出すことができました。
それでもできない所を重点的にやっていき、苦手をなくしていきました。
●学参の家庭教師を始めたきっかけはどんなことですか?
最初は塾に行って勉強していたのですが、思い通りに成績が伸びず悩んでいたところ、親戚にアドバイスをもらって家庭教師を始めました。
●先生の指導で印象に残った点やよかった点はどこですか?
先生の名前 有吉先生
定期テストが始まるまではなるべく学校で理解できなかった所などをしっかり教えてもらい、それでも理解できない所は、理解できるまで毎回教えてもらいました。そのおかげであまり忘れずにすみました。
●学参を利用してみてよかった点はどんなところですか?
今まで塾に行っていましたが、塾だとあまり質問などが自分的にはしにくかったのですが、学参では自分にあった先生を紹介してもらえたので、とても質問しやすかったです。
まずは、定期テストの成績を上げることを取り組みました。
そのおかげか公募の時には少しやるだけで大体のことを思い出すことができました。
それでもできない所を重点的にやっていき、苦手をなくしていきました。
●学参の家庭教師を始めたきっかけはどんなことですか?
最初は塾に行って勉強していたのですが、思い通りに成績が伸びず悩んでいたところ、親戚にアドバイスをもらって家庭教師を始めました。
●先生の指導で印象に残った点やよかった点はどこですか?
先生の名前 有吉先生
定期テストが始まるまではなるべく学校で理解できなかった所などをしっかり教えてもらい、それでも理解できない所は、理解できるまで毎回教えてもらいました。そのおかげであまり忘れずにすみました。
●学参を利用してみてよかった点はどんなところですか?
今まで塾に行っていましたが、塾だとあまり質問などが自分的にはしにくかったのですが、学参では自分にあった先生を紹介してもらえたので、とても質問しやすかったです。
京都文教大学・京都学園大学に合格しました!
M・Mさんより

●志望校に合格するための普段の勉強方法や試験当日の様子をお聞かせください。
志望校は決めていましたが、特に真面目に勉強していた訳ではなく、家庭教師の人に来てもらってから取り組んでいきました。
試験当日は緊張することなく落ち着いて臨めました。
●学参の家庭教師を始めたきっかけはどんなことですか?
1年の時も2年の時もまともに授業を受けておらず、3年の授業中に「アレ?こんな事やったっけ…。」と思うことが多くなり、過去問を解いてもさっぱりわからなかったので、家庭教師をお願いしました。
●先生の指導で印象に残った点やよかった点はどこですか?
先生の名前 松本先生
勉強の教え方も丁寧で分かりやすいです。勉強の事だけでなく大学やバイトの事なども話してくれて、とても楽しい人でした。
●学参を利用してみてよかった点はどんなところですか?
塾が苦手で家庭教師をお願いする事になりましたが、とてもよかったと思います。
スロースタートのせいで第一志望は諦める事になりましたが、自分の希望する学部がある学校に入れました。
志望校は決めていましたが、特に真面目に勉強していた訳ではなく、家庭教師の人に来てもらってから取り組んでいきました。
試験当日は緊張することなく落ち着いて臨めました。
●学参の家庭教師を始めたきっかけはどんなことですか?
1年の時も2年の時もまともに授業を受けておらず、3年の授業中に「アレ?こんな事やったっけ…。」と思うことが多くなり、過去問を解いてもさっぱりわからなかったので、家庭教師をお願いしました。
●先生の指導で印象に残った点やよかった点はどこですか?
先生の名前 松本先生
勉強の教え方も丁寧で分かりやすいです。勉強の事だけでなく大学やバイトの事なども話してくれて、とても楽しい人でした。
●学参を利用してみてよかった点はどんなところですか?
塾が苦手で家庭教師をお願いする事になりましたが、とてもよかったと思います。
スロースタートのせいで第一志望は諦める事になりましたが、自分の希望する学部がある学校に入れました。
何がわからないのかもわからない・・・。
岡山県のY.Yさん

数学の何がわからないのかもわからなかった。
学参の先生は公式一つ一つの意味を理解させる指導でした。暗記ではなく導き出し方から教えてもらえたので徐々に理解が深まった。
あと、問題文の読み方の指導を受け今まで全然読めていなかった事に気づいた。
英語では紹介された文法の本がとても面白く役に立ちました。指導のおかげで英文法に注意して読めるようになり訳がしやすくなった。
試験が始まったらまずメモするスペースを確保するように言われていたので計算がひと目でわかって回答しやすかった。見た目だけで避けていた問題にも
挑戦し解くことができました。指導を受け始め確率分布を習ったのが大きな得点源になり高知大学人文社会科へ合格することができました。
自分に自信をもち難関大、関西学院大学に合格しました。
兵庫県A.K君

英語の成績が伸びなくて悩んでいたので家庭教師の学参を始めることに
しました。
担当の先生はとても丁寧に教えてくれたのでわかりやすく
段々と苦手意識がなくなり勉強に取り組めるようになっていった。
先生から「とにかく自信を持つように!!」と言われていました。
本番の試験では、日々の勉強から得た自信で冷静に問題を解く事ができ
合格へと繋がったと思います。
しました。
担当の先生はとても丁寧に教えてくれたのでわかりやすく
段々と苦手意識がなくなり勉強に取り組めるようになっていった。
先生から「とにかく自信を持つように!!」と言われていました。
本番の試験では、日々の勉強から得た自信で冷静に問題を解く事ができ
合格へと繋がったと思います。
勉強していたのに成績が上がらない
東京都 K.Sさん

勉強ができる日とそうでない日があり波があった・・。
先生からは本文と照らし合わせて解くことや選択肢を削る5つのパターンを教えてもらいました。
前向きな気持になって勉強に挑めるようになっていった。日本史はセンター試験から
20点UPした点を取れるようになった。
試験の問題を解く時のアドバイスを書いてもらい試験前はそれを眺めていました。
試験当日は、とにかく受験すれば受かるので試験会場に行くように言われました。
大東文化大学経済学部に合格することができました。
薬学部志望でも化学が苦手
福岡県 K.W君

科学が苦手で受験で点が取れるのか不安だったけど学参で勉強した結果
8割超えの点がとれました。他教科も7割前後とることが出来た。
先生からは「いつもの力で!」とアドバイスしていただき、日本大学薬学部に
合格しました。
先生はどの教科の質問をしても正しい答えが返ってきて素晴らしいと
思いました。
高知大学人文社会科学部に合格しました!
Tさんより

●志望校に合格するための普段の勉強方法や試験当日の様子をお聞かせください。
まずセンター試験で点を取らなければ元も子もないと思っていたので、センター中心に対策を立てました。
当日は、緊張に屈さず、冷静に且つ正確に、そして何よりも自分を信じて取り組みました。
●学参の家庭教師を始めたきっかけはどんなことですか?
サッカーをしていて、引退したのが3年生の8月ごろでした。
このまま一人でやっていくだけではもう間に合わない、しかし塾に行くのも色々と不便があると思っていました。そこで、マンツーマンで的確な指導をして頂ける家庭教師を選びました。
●先生の指導で印象に残った点やよかった点はどこですか?
先生の名前 大内先生
初めての頃は、学校で行っている分野とかぶらないところを中心にして頂き、学校ではまだできていない分野などをしたうえ、最終的に過去問題までしっかりあたるという計画を綿密に立てていて、とても助かりました。
友好的で親しみやすく、不安をいつも取り除いてくれる、本当に良い先生でした。
●学参を利用してみてよかった点はどんなところですか?
何と言っても、やはり私が大学に合格できたのは、勿論この学参を利用したおかげだと思っているので、そこにまずとても感謝しています。
その上、良い先生に出会えたり、訪問の際に応援を頂けたりと、本当に支えになっていたと思います。ありがとうございました。
まずセンター試験で点を取らなければ元も子もないと思っていたので、センター中心に対策を立てました。
当日は、緊張に屈さず、冷静に且つ正確に、そして何よりも自分を信じて取り組みました。
●学参の家庭教師を始めたきっかけはどんなことですか?
サッカーをしていて、引退したのが3年生の8月ごろでした。
このまま一人でやっていくだけではもう間に合わない、しかし塾に行くのも色々と不便があると思っていました。そこで、マンツーマンで的確な指導をして頂ける家庭教師を選びました。
●先生の指導で印象に残った点やよかった点はどこですか?
先生の名前 大内先生
初めての頃は、学校で行っている分野とかぶらないところを中心にして頂き、学校ではまだできていない分野などをしたうえ、最終的に過去問題までしっかりあたるという計画を綿密に立てていて、とても助かりました。
友好的で親しみやすく、不安をいつも取り除いてくれる、本当に良い先生でした。
●学参を利用してみてよかった点はどんなところですか?
何と言っても、やはり私が大学に合格できたのは、勿論この学参を利用したおかげだと思っているので、そこにまずとても感謝しています。
その上、良い先生に出会えたり、訪問の際に応援を頂けたりと、本当に支えになっていたと思います。ありがとうございました。
ギリギリまで受験勉強が出来なかった
広島市Y.B君

9月になっても受験勉強に力が入らず学参に頼ろうと思いました。
田中先生には試験に出る所を重点的に教えてもらい重要なポイントは
宿題で繰り返し学習し、先生の言われた通りに宿題をこなし
ました。
先生の授業はとてもわかり易かった。
試験当日は「わからない問題が出ても諦めず途中の式まで書くこと」と
アドバイスをもらいました。
志望校の広島工業大学に合格することが出来ました。
田中先生には試験に出る所を重点的に教えてもらい重要なポイントは
宿題で繰り返し学習し、先生の言われた通りに宿題をこなし
ました。
先生の授業はとてもわかり易かった。
試験当日は「わからない問題が出ても諦めず途中の式まで書くこと」と
アドバイスをもらいました。
志望校の広島工業大学に合格することが出来ました。
京都産業大学文化部に合格しました
大阪府 T.O君

大学受験に向けての勉強を本格的に始める為に学参を始めました。
わからない所を丁寧に教えて下さり勉強方法も指導していただきました。
元木先生のわかりやすい指導がとても良かった。
赤本学習と単語学習を続け本番の試験に挑みました。
試験はとても緊張しましたが、日々の勉強を思い出し
落ち着いて受験する事が出来ました。
合格に向けてとても良い勉強が出来たと思います。
わからない所を丁寧に教えて下さり勉強方法も指導していただきました。
元木先生のわかりやすい指導がとても良かった。
赤本学習と単語学習を続け本番の試験に挑みました。
試験はとても緊張しましたが、日々の勉強を思い出し
落ち着いて受験する事が出来ました。
合格に向けてとても良い勉強が出来たと思います。
近畿大学理工学部に合格しました!
Mさんより

●志望校に合格するための普段の勉強方法や試験当日の様子をお聞かせください。
自分自身の勉強法を確立して下さい。例えば私は問題をひとつ解くと違う参考書でよく似た問題をすぐにして実践を大切にしました。試験ではみんな緊張します。ですから過度に緊張することはないです。
●学参の家庭教師を始めたきっかけはどんなことですか?
志望校を本気で目指そうとした時に学参を始めました。
●先生の指導で印象に残った点やよかった点はどこですか?
先生の名前 藤埜先生
基礎を固めることで応用が初めて解けます。先生は基礎から原理主義で教えてくれたので試験でも初見の問題に挑むことができた。
●学参を利用してみてよかった点はどんなところですか?
親身になって教えてもらえるので質問もしやすいです。
合格させてくれたこと感謝しています。ありがとうございました。
自分自身の勉強法を確立して下さい。例えば私は問題をひとつ解くと違う参考書でよく似た問題をすぐにして実践を大切にしました。試験ではみんな緊張します。ですから過度に緊張することはないです。
●学参の家庭教師を始めたきっかけはどんなことですか?
志望校を本気で目指そうとした時に学参を始めました。
●先生の指導で印象に残った点やよかった点はどこですか?
先生の名前 藤埜先生
基礎を固めることで応用が初めて解けます。先生は基礎から原理主義で教えてくれたので試験でも初見の問題に挑むことができた。
●学参を利用してみてよかった点はどんなところですか?
親身になって教えてもらえるので質問もしやすいです。
合格させてくれたこと感謝しています。ありがとうございました。
まずは
学参を体験する