兵庫県の記事

社会の勉強方法

明石地区のみなさん、こんにちは!

明石・播磨地区学参担当の三浦です。

今日は久しぶりに爽やかな青空の広がる陽気になっていますね。

非常に穏やかな一日になっていますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?

今週初めから昨日にかけて明石市内の中学校では実力テストが実施されていましたね。

私の担当するナビ個別指導学院 二見教室では自習や授業で来てくれている生徒たちに今回のテストの感触を聞いていると「今回は英語はできたで!」や「数学はできた!!」などの声も聞こえてきますが、大体の生徒が「社会は??」と聞くと「社会は聞かんとって・・・」と返ってきます。

社会は覚えてしまえば・・・

と思ってしまうのですが・・・・

そこで今日は社会の勉強を正しく取り組んでいる生徒に私と同じような取り組みでしているかどうかでインタビューをしてみました。

すると、先ずは授業や教科書の内容を覚える。

覚えているかワークで確認で解いてみる。

赤の直しや出来なかったところを赤い透明シートで隠して覚えられているかどうか確認する。

それでも覚えていなかったら赤シートで何回も繰り返して練習する。

その生徒は最低でも三回はこれを繰り返して社会が出来るように努力してくれています。

「得意」と言えるようになるためにはやはり努力をしてできるようにしているということですよね。

繰り返し練習をしっかり行なって出来ないことを出来るように一緒に取り組んでいきましょう!!!