兵庫県の記事

やった感を勝手に得ない事

 兵庫県のみなさんこんにちは。

家庭教師 学参 本日のブログを担当いたします丸山です。

11月に入り、寒さもだんだんと厳しくなってきていますね。

就寝の際には毛布の出番がやってきています。

体調の変化がおき易い時期ですので

『友人が風邪を引いたから

貰ってしまった...。』などが無いように

体調管理には努めていきましょう。

さて本日のブログタイトルですが

【やった感を勝手に得ない事】ですね。

どのような意味だと思いますか?

勘の鋭い方ならお分かりですね。

そうです。自主学習のあり方です。

例えば、理科や社会の勉強です。

勉強をする際に学校で書いてきたノートを

綺麗にまとめている人が多く見られます。

もちろん見やすいノートの作成は

成績アップの第一歩ですが

それでも、そこに時間をかけ過ぎている方がいらっしゃいます。

奇麗にノートを纏める事に力をいれて

時間をかけて完成させて満足感を得てしまう。

しかし、実質の内容としては

まとめただけで内容の暗記など全くしていない。

これでは勉強をしたうちにはいりませんよね??

内容を暗記して初めてやりきったと言えます。

ですので、本当に自分の身になる勉強の方法を考えましょう。

英単語でも同じです。

ただひたすら書いているだけでは

暗記はできません。

スペルを書きながら

発音をしてみたり

ローマ字読みの語呂合わせのように

単語を覚えていったり。

やり方、覚え方は人それぞれですので

自分に合ったやり方を探しましょう。

"ただやっただけ"の薄っぺらい勉強をするのは

時間の無駄です。

同じやるならしっかりと自分の為になる時間を過ごしましょう。