11
8
2016
テスト対策勉強法
兵庫県のみなさまこんにちは!
家庭教師学参担当 しば です!
前回のブログで「内申点が大切!」
とありましたが、いよいよ内申を決める
テストまで2~3週間前ですね!
そこでここからテストまでにやるべきことを
お伝えしておきます!
まずは勿論学校の提出物から!
提出物は一週間前に取り組むものではありませんよ!
学校で習ったときに、家庭学習で少しずつ
すすめていくものです。
ただし、なかなかみなさんこれを出来ていないようです・・・。
そこで、改めてやるべきなのはまずこの課題ですが、
大切なのは「間違えたところに赤でチェックを入れる」
ということです!
自分が何を苦手なのか?
どういう単元が出来ないのか?
これを把握することが大切です!
何をやって良いかわからないままでは
効率の悪い勉強になりますからね!
そして、いざテスト範囲が発表された時には、
この「間違えたところに絞って対策する」
ことが大切!!
できる問題に長い時間を使うのはもったいないですからね!
このポイントに絞って効率のよい勉強になるよう
頑張りましょう!
でも、単純な「用語を覚えること」も忘れず取り組みましょうね!