兵庫県の記事

自分の「スタイル」

兵庫県の皆さん、こんにちは。

家庭教師学参を担当しております、小倉です。

皆さん、学校の勉強は上手くいっていますか?

 「宿題が~」「課題でいっぱいいっぱいで~」「部活が忙しくて~」

なんて感想を抱いている方も多いと思います。

一方、周りの友達を見たら

 「何か上手いこと勉強しているな~」「いつもマイペースなのに点数取れてるな~」

という子もいるんじゃないでしょうか。

彼らとの違いは何でしょう?

・・・それは、自分の「スタイル」で勉強しているか、いないかです。

 

 守破離(しゅはり)

という言葉があります。

:環境に従う

:与えられた環境の中で、工夫をしていく

:新たな自分を見つけ、その環境から離れる

という、日本の武道(剣道、柔道など)の精神論です。

まずは与えられたことを正しくこなす。

その中で「あれ?これってこういうやり方だと簡単に出来るんじゃないか?」「わかった!」

と気付き「これからはこのやり方でいこう!」

と自立していきます。

守っている間は、心理的にも苦しいです。

自分で考え、楽しく、思考力を養うためには、「破る」こと、つまり勉強では「気付き」を得ること。

これが大事です。

自分で「気付き」を生み出すことが苦手な方は、学参の家庭教師の先生と一緒に勉強しませんか?

「気付き」だしてからは勉強が楽しくなりますよ!

お問い合わせお待ちしております。