6
23
2016
みんな同じ人間ですから
兵庫県のみなさん、こんにちは。
家庭教師学参担当の橋本です。
本日は人の記憶についてです。
こんな言葉を聴いたことはありませんか?
「人間は忘れる生き物である」
楽しい思いでも、そうでない思い出も時間がたてば記憶から薄れていきます。
しかし、勉強をしていて忘れてしまうのは致命的ですよね。
塾や家庭教師で、勉強を頑張っている生徒がよく、「先週は出来たんだけどなぁ・・・」という言葉を口にします。
学生のうちは頭が非常に柔軟で、勉強の吸収力はとても良いです。
しかし、次の週になるとできない・・・
これは、人間が忘れる生き物だからです。
エビングハウスの忘却曲線によると、
1時間後には、学習内容の半分近くを忘れてしまう。
1日後には、なんと70%近くも忘れてしまうそうです。
これを防ぐためには、復習、反復練習です。
1つの単元を最低3回は勉強しましょう!
そして、これをやるタイミングも大事になります。
その単元をやってから、1週間後に復習に取り組むのか、3日以内の取り組むのか・・・・・
取り組み方次第でも結果は変わってきますよ。