兵庫県の記事

提出物を終えることはテスト勉強ではない!

兵庫県のみなさんこんにちは!

本日の学参ブログを担当します、小林と申します。

いよいよ11月!

早いところは中旬頃から期末テストが始まります。

行事も多く忙しい二学期。

「行事疲れるから勉強はあとでいいや~」なんて言っていると、気付いたらテストはすぐそこ...ということにもなりがちです。

つまり、計画的にコツコツとテスト勉強を進めていくことが必要なのです!

さてそんなテスト勉強について、今までの自分を思い出してみてください。

学校のワークなどの提出物を終わらせるのでいっぱいいっぱいになっていませんか?

ワークを1周して「テスト勉強頑張った!」と満足していませんか?

提出物を終わらせることは実はテスト勉強としては不十分です!

1回解いて全問余裕で正解なんて方は少ないのではないでしょうか?

ワークは各単元でおさえておきたいポイントがつまっているため、テストではこれに準じた内容の問題が出題されることが多いのです!

だからこそ、ワークの問題は何回も何回も反復して確実に解けるようにしておくこと!

こうすることで初めて「テスト勉強頑張った~」と言えるのです!

ただ、期末テストは教科も多く範囲も広いため、なかなか自分の力だけで計画的に(反復の時間も考えて)進めることは難しいですよね。

また、手をつけようにもどこから取り組めばいいのか、自分はどのくらいを目標にしたらいいのか、悩まれる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

学参では、生徒さんの苦手に合わせて「やるべきところを効率よく勉強できる」ようにサポートしています。

勉強でお悩みの方、点数アップしたいのに方法がわからず途方にくれている方、まずはお気軽にご相談ください!