兵庫県の記事

通知表のつけ方

兵庫県にお住まいのみなさま

こんにちは!家庭教師学参担当の錦織です。

夏休みに入って、通知表が返ってきましたね。

「あれ、テストを前より頑張って点数が上がったのに評価が同じだ・・・。」

こんな経験をしたことはありませんか?

通知表は、主に3つのことを先生が評価してつけています。

①授業態度 (授業の取り組む姿勢・発表の回数など)

②提出物 (途中式は省いていないか、丸付けし忘れはないか、答えの丸写しではないかなど)

③テストの点数

テストは良いのに、通知表があまり良くない生徒がたまにいますが、よくよく聞いてみると、

提出物出してないや授業寝ているなど、次々に原因と思うことが挙がってきます。

特に、①提出物が出せない生徒が多いですが、そんな生徒には家庭教師がおすすめです。

なぜなら、いつまでに学校のワークの何ページまでするのかをしっかりと決め、その子にあわせたスケジュールを先生と立てることが可能だからです。

家庭学習の習慣がない子や、まずは提出物を出せるようにしてほしいというお悩みを

お持ちの方、ぜひ家庭教師学参の無料体験をしてみませんか?お気軽にお問合せください。