7
5
2016
失敗は成功の母
兵庫県の皆さん、こんにちは。
本日、学参ブログを担当する小倉です。
暑くなってきましたね。
先日、スコールのような雨が日本各地を襲ったようですが、いよいよ夏本番ですね。
さて、私事ですが、中学生時代はバスケットをしておりました。
中学一年の頃は、走りこみや、ボールハンドリング、その場でのドリブル練習をやりました。
苦しかったですね!
必要な練習だからこそ、繰り返し練習しました。
その頃、バスケ経験者なら皆必ずする「つき指」。これにも苦しみました。
ある日、私がつき指をしたとき
「パスの取り方が違うから怪我をするんだ!」
と、そしてつき指をしないとり方(手を開いて、親指と人差し指が自分の方を向く取り方)を教えてくれました。
それからは突き指をしなくなり、上達も早くなりました。
勉強も同じですね。
一回間違えたところは、なぜ間違えたのか必ず理由があります。
そして、正しいやり方を知るのは失敗(痛み)を知ったときです。
今、期末テストが返ってきておりますが、失敗は必ず成功のもとになります。
皆さん、復習を、そして分からなかったら知っている誰かに聞くことを大事にしてください。