7
6
2016
「イラッ」とした時にあなたはどうしますか?
兵庫県の皆さん、こんにちは。
家庭教師の学参です。
兵庫県でも暑い日が続いていますね。
最近は気温が30度を超える日も多いので、
外で運動をする時は水分補給をこまめにして下さい。
さて、話は変わりますが保護者の皆様、
お子さんが言う事を聞かず「イラッ」とする事はありませんか?
学生・生徒の皆さん、
物事が思い通りにいかずに「イラッ」とした事はありませんか?
そんな時に思わず人や物にあたってしまうと、
あとで気持ちがもやもやしてしまう事ってありますよね。
その「イラッ」をコントロールする事を「アンガーマネジメント」といいます。
最近テレビや雑誌でよく耳にしますよね。
「課題や提出物が思う様に進まない・・・」
「学校で先生や部活の先輩に怒られた・・・」
「友達と些細な事でケンカをしてしまった・・・」
よくある悩みかもしれません。
そんな時にイライラを解消出来たら、
スッキリとした気持ちで机に向かえるかもしれませんね。
まずは深呼吸をして、
それから以下の事を考えてみて下さい。
①相手の意見を受け入れる・・・「自分とは違う、その意見もありかも?」
②他のことに目を向ける・・・「嫌だけど仕方がない、どうしようもない」
③気にせず前に進む・・・「深く考えなくても良いかも・・・?」
深呼吸をするだけでも変わってきます!
まずはゆっくりと深呼吸をしてみて下さい。
勉強や進路の悩みは学参にお任せ下さい。
力を合わせて一歩ずつ進んでいきましょう!