兵庫県の記事

1学期に勉強する内容

兵庫県のみなさま、こんにちは!

本日担当します 錦織 と申します。

今日から、新学期!という学校が多いのではないでしょうか。

私が普段担当している小野市地域も今日が始業式の学校がほとんどです。

しかし、今日はあいにくの天気で、神戸市近隣では、暴風警報が出るほど、雨と風が強い日でしたね。

せっかく、綺麗にさいていた桜が散ってしまい、残念に思っています。

今日から新学期ということで、

1学期どんなことを勉強するのかを学年別に紹介していきます。

中1 数学  正負の計算(足し算・引き算・掛け算・割り算) 、方程式

    英語   アルファベット・あいさつ・be動詞・一般動詞

中2 数学  単項式の乗法・除法・等式の変形

    英語  過去形・未来形

中3 数学  展開・因数分解

   英語   受動態・現在完了形

こうやって書き出してみると、1学期の単元は学年のつながりを強く感じます。

数学は、特に計算中心!!ミスをいかにしないかが大事!

英語は、過去形・過去分詞形など不規則変化同士の暗記が鍵になってきます。

家庭教師 学参では、分からないところを分かるまで、先生に指導してもらうことができます。前の学年でのつまづきも、復習しながらできるのでお勧めです。

無料体験ができますので、ぜひ一度お問合せください☆☆